
歯科医師全体の約0.25%
※歯科医師10万人中、日本成人矯正歯科学会認定医250名
日本成人矯正歯科学会
認定医が行う
本格歯列矯正治療
-
経験豊富なドクターに
診てもらいたい... -
歯を抜かない矯正をしたい...
-
「すきっ歯や出っ歯を治したい...」
こんな「歯並びのお悩み」は
ございませんか?
- デコボコ
している - 受け口が
気になる - すきっ歯を
治したい - 口が
閉まらない - 前歯が
ズレている - 出っ歯で
悩んでいる
「日本成人矯正歯科学会
認定医」
「日本顎咬合学会
かみ合わせ認定医」
「インビザライン認定医」
⻭科医師の中でも保有率1%以下。
ワイヤー矯正とマウスピース矯正を熟知した
スペシャリストによる
「正確な診断」と
「矯正治療」。


当院へお任せください!
美と健康を追求する
「矯正治療」に
こだわります
みなさま、こんにちは。
BiVi歯科・矯正歯科の武川 泰久です。
当院では、患者さま一人ひとりのご希望やお口の状態に合わせて、丁寧な矯正治療を行っています。
目立ちにくく取り外し可能なマウスピース型矯正装置(インビザライン)や、従来のワイヤー矯正にも対応し、見た目と噛み合わせの両面からサポートしています。
治療を始めるにあたって不安や疑問がある方も、まずはお気軽にご相談ください。
BiVi歯科・矯正歯科 院長 武川 泰久
略歴
- 群馬大学付属幼稚園小学校卒
- 英国 Martin school 留学(一年間)
- 獨協埼玉高校卒
- 明海大学歯学部歯学科 卒業
- 東京医科歯科大学 咬合機能矯正学、
う蝕制御学分野研修医修了 - 2006年~都内医療法人にて
勤務9年間の勤務の中で理事を歴任 - 2009年~2013年 埼玉県内矯正歯科勤務
- 2013年 BiVi歯科・矯正歯科開業
- 2013年~2015年ニューヨーク大学
(審美・インプラント科)卒後
研修プログラム卒業 - 2016年 医療法人社団武美会設立
(法人化へ) 理事長就任
所属・資格
- 日本成人矯正歯科学会 認定医
- 日本歯周病学会認定 歯周病専門医
- 日本顎咬合学会 かみ合わせ 認定医
- インビザラインドクター(アライン社米国) 認定医
- 厚生労働省認定 研修指導医
- 東京医科歯科大学 最優秀研修医賞受賞
- 東京SJCD平林賞2015
- 東京SJCDアワード2024受賞
- 他多数 所属
POINT 「日本成人矯正歯科学会認定医」とは?

「日本成人矯正歯科学会認定医」取得が
難しい理由と患者様への安心の証
矯正治療を担当する歯科医師の中でも、「日本成人矯正歯科学会 認定医」はごく一部の限られた歯科医師にしか与えられない、非常にハードルの高い資格です。
その理由は、単なる年数や経験だけではなく、臨床経験・専門研修・学会在籍年数・厳格な審査基準をすべて満たす必要があるからです。
実際に、国内の歯科医師約10万人のうち、認定医は約250人。つまり、わずか0.25%。
400人に1人しか取得できていない極めて希少な資格です。
認定医になるには、これだけの条件を
満たす必要があります。
- 歯科医師免許の保有はもちろんのこと、
- 学会に5年以上所属
- 専門の研修機関または矯正歯科医療機関に5年以上勤務し、十分な臨床経験を積んでいること
- もしくは大学病院などで2年以上の専門研修を修了していること
- そして、学会が実施する認定試験に合格すること
これらをクリアするには、最低でも5年以上の継続的な研鑽と、専門的な知識・技術・倫理観が求められます。
なぜ認定医が
ここまで厳しく評価されるのか?
矯正治療は、ただ歯を並べるだけの治療ではありません。
顎の位置や噛み合わせ、さらにはお顔全体のバランスにも影響する非常に繊細かつ複雑な治療です。
患者様の将来にわたる健康と笑顔を守るためには、専門的な知識に加え、長年の経験と正確な診断力が求められます。
そのため、日本成人矯正歯科学会では、信頼できる矯正医のみを「認定医」として認定しているのです。
矯正の治療費
について
難易度が低く治療期間が短くて済むケース、中程度のケース、難易度が高く治療期間が長くかかるケースなど3つのコースに分けて、
それぞれに相応の治療費を設定し患者様が適切な治療費で、
インビザラインの治療を受けていただけるように、以下の3通りの治療費を設定しています。
※横にスクロールできます
部分矯正プラン | すきっ歯・出っ歯矯正プラン | 全顎矯正プラン |
---|---|---|
![]() 軽いでこぼこ、 矯正治療後の後戻りなど |
![]() 出っ歯、 すきっ歯など |
![]() 八重歯、 歯並び全体のでこぼこなど |
総額 ¥385,000 約3,500円〜/月 |
総額 ¥650,000 約7,150円〜/月 |
総額 ¥990,000 約9,530円〜/月 |
約3ヶ月で治療完了 | 約6ヶ月〜1年で治療完了 | 約1〜2年で治療完了 |
デンタルローン
当院では「治療を受けたいけれど、費用の負担が心配…」という方にも安心していただけるように、
デンタルローン(分割払い制度)を導入しております。
月々のお支払いを抑えながら、
ご希望の治療を無理なくスタートしていただけます。
月々の支払い料金の目安 | 24回 | 36回 | 60回 | 120回 |
---|---|---|---|---|
38.5万円の治療を受ける場合 | 17,030円 | 11,670円 | 7,400円 | 4,200円 |
65万円の治療を受ける場合 | 28,750円 | 19,715円 | 12,500円 | 7,150円 |
99万円の治療を受ける場合 | 43,790円 | 30,030円 | 19,050円 | 9,530円 |
※端数処理の都合上、若干の誤差を生じることがありますので、あらかじめご了承ください。
矯正治療の
カウンセリング受付中
BiVi歯科・矯正歯科には、埼玉県八潮市だけでなく、東京・千葉・茨城・全国から、多くの方が矯正治療についてご相談にいらっしゃいます。
「自分に合った矯正方法がわからない」「費用や治療期間が気になる」などのお悩みをお持ちの方も、
矯正相談で疑問や不安を解消できます。
矯正治療は、しっかりと納得した上で始めることが大切です。
まずはお気軽に矯正相談へお越しください。
あなたに最適な治療プランをご提案いたします。
BiVi歯科・矯正歯科が
選ばれる
6
つの理由

Reason01
矯正治療を専門に学んだ
歯科医師による丁寧な診療
BiVi歯科・矯正歯科では、矯正治療を担当する歯科医師が、日本成人矯正歯科学会の認定を受けており、専門的な知識と技術に基づいた診療を行っています。
一人ひとりの歯並びや噛み合わせの状態を把握し、検査結果とご希望に応じた丁寧な治療計画をご提案いたします。
目立ちにくい矯正や部分矯正など、さまざまな選択肢にも対応しています。

Reason02
マウスピース型矯正装置
(インビザライン)による治療
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、取り外しが可能で目立ちにくい特徴があり、ライフスタイルに合わせた矯正治療が行えます。
BiVi歯科・矯正歯科では、事前のカウンセリングや精密検査の結果をもとに、患者さま一人ひとりに合わせた治療プランをご提案しています。
矯正に関する不安やご質問にも丁寧にお応えいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

Reason03
総合歯科医院だからこそ
できる幅広い対応
BiVi歯科・矯正歯科は総合歯科医院として、幅広い治療に対応しております。
矯正治療を進める前に、むし歯や歯周病などの問題をしっかりと治療し、口腔内の健康を整えたうえで矯正治療を開始することが可能です。
総合的な視点で最適な治療計画をご提案し、トータルケアを提供いたします。

Reason04
明確で
安心な矯正治療料金設定
BiVi歯科・矯正歯科では、初診相談からアフターケアまでにかかる費用を分かりやすくご提示しております。
追加費用は一切かかりませんので、安心して治療を受けていただけます。
料金に関するご不明点がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

Reason05
わかりやすく、
丁寧な治療説明
BiVi歯科・矯正歯科では、患者さまのお悩みやご不安をしっかりとお伺いし、最適な治療をご提案いたします。
親身になって丁寧なカウンセリングを心がけ、わかりやすい説明を行うことで、安心して治療を受けていただけるよう努めております。
患者様の「ニーズ」に
応える
選べる矯正治療
-
マウスピース型矯正装置インビザライン
透明なマウスピースを装着して歯並びをキレイにしていきます。装置が透明なため、治療中も周りの方に気づかれにくいです。また、装置は取り外すことができますので、食事や歯磨きも普段通りに行うことができます。
-
クリア矯正目立たないワイヤー矯正
裏側矯正とは視点が異なり、見えにくい色(白色)のワイヤーやブラケットを使用するものです。一般のものと同じく歯の表側に付けるものの、目立ちにくくさせることができます。一般的な装置と設計は変わらないため、矯正効果も高く、幅広い症例に適応可能です。
まずは矯正カウンセリングでご相談ください
BiVi歯科・矯正歯科には、埼玉県八潮市だけでなく、東京・千葉・茨城・全国から、多くの方が矯正治療についてご相談にいらっしゃいます。
「自分に合った矯正方法がわからない」「費用や治療期間が気になる」などのお悩みをお持ちの方も、
矯正相談で疑問や不安を解消できます。
矯正治療は、しっかりと納得した上で始めることが大切です。
まずはお気軽に矯正相談へお越しください。
あなたに最適な治療プランをご提案いたします。
当院の矯正治療症例
CASE.01
【10代女性】八重歯など
デコボコ歯列の矯正治療
-
術前
-
術後
10代の女性です。歯のでこぼこを気にされて来院されました。顎の大きさに対して歯の大きさの不調和が顕著であった事と精密検査の結果、第一小臼歯を上下抜歯して治療を行いました。歯並びが綺麗になっただけでなく口元がご覧の通りスッキリしてお顔が美しくなりました。歯ブラシもしやすくここからはクリーニングとメンテナンスで診ていきます。セルフライゲーションブラケット装置「デーモンシステム」を使用することで弱い力を利用し矯正のリスクである歯茎下がりも回避出来ました。
治療期間 | 1年6ヶ月 |
---|---|
治療回数 | 15回 |
治療費 | 77万円(税込) |
この治療のリスク | 抜歯を行い矯正治療を行いましたので後戻りする事があります。リテーナーを使用して頂いております。 |
CASE.02
【30代女性】八重歯など
デコボコ歯列の矯正治療
-
術前
-
術後
30代の女性です。歯のでこぼこと口元を気にされて来院されました。口元をスッキリさせたいとのはっきりとした依頼でした。 分析の結果、でこぼこの度合いが大きく上下の左右1本ずつを抜いて治療を行うことになりました。抜歯したスペースをすべて前歯を後方移動に使いたい為歯科矯正用アンカースクリューを用いて行いました。治療後は口元がすっきりし満足して頂けました。
治療期間 | 2年1ヶ月 |
---|---|
治療回数 | 25回 |
治療費 | 82.5万円(税込) |
この治療のリスク | 抜歯を行い矯正治療を行いましたので後戻りする事があります。リテーナーを使用して頂いております。矯正用インプラントが脱落する事があります。 |
CASE.03
【30代男性】八重歯など
デコボコ歯列の矯正治療
-
術前
-
術後
30代の男性です。歯のでこぼこと顎関節症を気にされて来院されました。分析の結果、上下の左右1本ずつを抜いて治療を行うことになりました。仕事の関係で海外出張が多く治療期間は少し伸びましたが顎関節症の症状は消え歯並びも良くなりました。
治療期間 | 1年11ヶ月 |
---|---|
治療回数 | 23回 |
治療費 | 77万円(税込) |
この治療のリスク | 顎関節症が過去にありましたので再発を起こす可能性があります。また、抜歯を行い矯正治療を行いましたので後戻りする事がありますので、リテーナーを使用して頂いております。 |
CASE.04
【20代女性】
上顎前突(出っ歯)・
すきっ歯の
歯列の矯正治療
-
術前
-
術後
20代の女性です。前歯が出ていて、すきっ歯で見た目が気になる。口も閉じずらいことを主訴に来院されました。分析の結果、上顎前突という状態でした。そこで上の左右2本ずつを抜歯して、矯正治療用のチタン製のネジを埋入し、抜歯したスペースを最大限、前歯を下げるスペースに利用できました。
また、ワイヤー矯正装置とマウスピース型矯正装置「インビザライン」を併用した矯正治療により、矯正期間中も口元を隠すことなく笑えました。治療期間中も痛みや苦痛がなく、治療終了後は前歯で麺が切れるようになり、すきっ歯も治り、お顔が劇的に良くなったことでコンプレックスも解消しました。
治療期間 | 2年6ヶ月 |
---|---|
治療回数 | 25回 |
治療費 | 99万円(税込) |
この治療のリスク | 抜歯を行い矯正治療を行いましたので後戻りする事があります。リテーナーを使用して頂いております。歯科矯正用アンカースクリューが脱落する事があります。 |
CASE.05
【30代女性】上前歯が
出っ歯の
歯列の矯正治療
-
術前
-
術後
30代の女性です。口元が出ている事と前歯の歯並びの改善を主訴に来院されました。分析の結果、前歯の位置とでこぼこの度合いから上下の左右2本ずつを抜いて治療を行うことになりました。前歯を出来る限り下げ、横顔を美しくしたかったため、上あごの外側の歯ぐきの骨に歯科矯正用アンカースクリューを埋めることも必要となりました。
歯科矯正用アンカースクリューを埋めた場所に矯正治療用のゴムやスプリングを引っ掛けて上の前歯を後ろに下げることができることから、通常より治療期間が読みやすく矯正治療中に患者様の協力が必要な顎間ゴムという小さな輪ゴムを引っ掛けてもらうことが減るため患者様も楽に生活できます。約2年半の期間を要しましたが、口元も綺麗になり、満足して頂きました。
治療期間 | 2年4ヶ月 |
---|---|
治療回数 | 28回 |
治療費 | 99万円(税込) |
この治療のリスク | 抜歯を行い矯正治療を行いましたので後戻りする事があります。リテーナーを使用して頂いております。稀に歯茎が下がることがあります。歯科矯正用アンカースクリューが脱落する事があります。 |
CASE.06
【10代男性】上下前歯が
出っ歯の歯列の矯正治療
-
術前
-
術後
10代の男性です。「出っ歯」を気にされてお母さまと来院されました。唇を閉じる事が困難な状態でした。 分析の結果、前歯の後方への移動量から上下の左右1本ずつを抜いて治療を行うことになりました。抜歯したスペースをすべて前歯を後方移動に使いたい為、歯科矯正用アンカースクリューを用いて行いました。矯正用ゴムを真面目に使用して頂いたおかげで口元がこれだけ綺麗になりかみ合わせも良くなりました。
治療期間 | 2年4ヶ月 |
---|---|
治療回数 | 28回 |
治療費 | 82.5万円(税込) |
この治療のリスク | 抜歯を行い矯正治療を行いましたので後戻りする事があります。リテーナーを使用して頂いております。歯科矯正用アンカースクリューが脱落する事があります。 |
CASE.07
【30代男性】上下前歯が
出っ歯の歯列の矯正治療
-
術前
-
術後
30代の男性です。歯のでこぼこと口元を気にされて来院されました。唇を閉じる事が困難な状態でした。 分析の結果、でこぼこの度合いが大きく前歯の後方への移動量から上下の左右1本ずつを抜いて治療を行うことになりました。抜歯したスペースをすべて前歯を後方移動に使いたい為歯科矯正用アンカースクリューを用いて行いました。右下の二番目の歯は歯1個分内側に入り込み歯ブラシもできない状態でしたが矯正治療で綺麗に並びました。
治療期間 | 2年4ヶ月 |
---|---|
治療回数 | 28回 |
治療費 | 82.5万円(税込) |
この治療のリスク | 抜歯を行い矯正治療を行いましたので後戻りする事があります。リテーナーを使用して頂いております。歯科矯正用アンカースクリューが脱落する事があります。 |
CASE.08
【30代女性】
咬み合わせが
深すぎる歯列の矯正治療
-
術前
-
術後
30代の女性です。下の歯のでこぼこと口元を気にされて来院されました。 分析の結果、でこぼこの度合いが大きく前歯の後方への移動量から上下の左右1本ずつを抜いて治療を行うことになりました。 骨格の状態と歯の状態の調和をとりながら綺麗な横顔と歯並びを作る事が出来ました。調和を作る為歯科矯正用アンカースクリューを使用しました。
治療期間 | 2年2ヶ月 |
---|---|
治療回数 | 25回 |
治療費 | 77万円(税込) |
この治療のリスク | 抜歯を行い矯正治療を行いましたので後戻りする事があります。リテーナーを使用して頂いております。歯科矯正用アンカースクリューが脱落する事があります。 |
CASE.09
【20代女性】
咬み合わせが
深すぎる歯列の矯正治療
-
術前
-
術後
20代の女性です。下の歯のでこぼこと口元を気にされて来院されました。 分析の結果、上顎と下顎の骨格の差の調整とでこぼこの度合いが大きい事から上の左右1本ずつを抜いて治療を行うことになりました。骨格の状態と歯の状態の調和をとりながら綺麗な横顔と歯並びを作る事が出来ました。調和を作る為歯科矯正用アンカースクリューを使用しました。
治療期間 | 2年4ヶ月 |
---|---|
治療回数 | 28回 |
治療費 | 82.5万円(税込) |
この治療のリスク | 抜歯を行い矯正治療を行いましたので後戻りする事があります。リテーナーを使用して頂いております。歯科矯正用アンカースクリューが脱落する事があります。 |
CASE.10
【20代女性】八重歯など
デコボコ歯列の矯正治療
-
術前
-
術後
20代の女性です。歯のでこぼこを気にされて来院されました。分析の結果、でこぼこの度合いが大きく上下の左右2本ずつを抜いて治療を行うことになりました。前歯が重なっているところは歯ブラシがしずらく虫歯になりやすくリスクになります。
骨や歯茎が薄い方でしたので、注意深く、弱い力のセルフライゲーションブラケット装置「デーモンシステム」で行い、その後仕上げはマウスピース型矯正装置「インビザライン」により、1年8ヶ月で仕上げることができました。
治療期間 | 1年8ヶ月 |
---|---|
治療回数 | 20回 |
治療費 | 93.5万円(税込) |
この治療のリスク | 抜歯を行い矯正治療を行いましたので後戻りする事があります。リテーナーを使用して頂いております。歯と歯の間に黒い三角形(ブラックトライアングル)が出現することがあります。 |
CASE.11
【20代女性】
前歯が咬まない
歯列の矯正治療
-
術前
-
術後
20代の女性です。前歯が出ていて見た目が気になる。前歯で噛めない。口が閉じづらいことを主訴に来院されました。分析の結果、開咬という状態で外科的矯正のプランもお話しましたが、同意はされませんでした。そこで上下の左右2本ずつを抜いて、矯正治療用のチタン製のネジを埋め、奥歯を圧下することで工夫をしました。
また、ワイヤー矯正装置とマウスピース型矯正装置「インビザライン」を併用した矯正治療により、矯正期間中も口元を隠すことなく笑えました。治療期間中も痛みや苦痛がなく、治療終了後は前歯で麺が切れるようになり、お顔が劇的に良くなったことでコンプレックスも解消しました。
治療期間 | 2年6ヶ月 |
---|---|
治療回数 | 25回 |
治療費 | 96.8万円(税込) |
この治療のリスク | 後戻りする事があります。 リテーナーを使用して頂いております。歯科矯正用アンカースクリューが緩むことがあります。 |
CASE.12
【20代女性】八重歯など
デコボコ歯列の矯正治療
-
術前
-
術後
20歳女性です。前歯がガタガタしている事を気にされ来院されました。良く上の画像を見て頂くと左上に乳歯が残存し且つ、左上の2番目の歯が内側に転位してしまっている状態でした。ここまでガタガタが強いと抜歯をして治療する必要がありましたが、患者様からの希望もあり、歯を抜かずにマウスピース型矯正装置「インビザライン」で行いました。
このように横顔も悪くならずに治療を終えましたことは、治療期間中にゴムなどを積極的に使用して頂いた患者様のお陰です。これからも綺麗な歯並びを保ちましょうね!
治療期間 | 2年4ヶ月 |
---|---|
治療回数 | 24回 |
治療費 | 99万円(税込) |
この治療のリスク | 稀に歯茎が下がる事がございます。 |
CASE.13
【20代女性】八重歯など
デコボコ歯列の矯正治療
-
術前
-
術後
20代の女性です。歯のでこぼこと、口元の突出を気にされて来院されました。分析の結果、上下の左右2本ずつを抜いて治療を行うことになりました。奥歯と犬歯の関係の改善を行い、かみ合わせを良くするため、歯科矯正用アンカースクリューを埋めることも必要となりました。
また、ワイヤー矯正装置とマウスピース型矯正装置「インビザライン」を併用した矯正治療により、矯正期間中も口元を隠すことなく笑えました。食いしばりが顕著で歯の摩耗もございましたが、歯のポジションが良くないことも原因になります。術後は犬歯の位置を理想的にしたことで、歯ぎしりによる不快症状もなくなりました。横からのお顔も綺麗になりました。
治療期間 | 2年5ヶ月 |
---|---|
治療回数 | 30回 |
治療費 | 99万円(税込) |
この治療のリスク | 抜歯を行い矯正治療を行いましたので後戻りする事があります。リテーナーを使用して頂いております。歯科矯正用アンカースクリューが脱落する事があります。 |
CASE.14
【20代男性】八重歯など
デコボコ歯列の矯正治療
-
術前
-
術後
20代の男性です。歯のでこぼこと出っ歯を気にされて来院されました。分析の結果、でこぼこの度合いが大きく前歯の位置が出ていた為、第一小臼歯を上下抜歯して治療を行いました。かみ合わせが良くなり顎の痛みなく快適に毎日過ごしているとの事でした。容姿が良くなり以前より明るくなりました。
治療期間 | 2年1ヶ月 |
---|---|
治療回数 | 23回 |
治療費 | 82.5万円(税込) |
この治療のリスク | 抜歯を行い矯正治療を行いましたので後戻りする事があります。リテーナーを使用して頂いております。 |
CASE.15
【30代女性】八重歯など
デコボコ歯列の矯正治療
-
術前
-
術後
30代の女性です。歯のでこぼこと口元を気にされて来院されました。分析の結果、でこぼこの度合いが大きく上下の左右1本ずつを抜いて治療を行うことになりました。治療期間を気にされていた事、審美的な装置をご希望されていた事より、セラミック製のセルフライゲーションブラケット装置「デーモンシステム」にて治療を行いました。
治療期間 | 1年2ヶ月 |
---|---|
治療回数 | 15回 |
治療費 | 82.5万円(税込) |
この治療のリスク | 抜歯を行い矯正治療を行いましたので後戻りする事があります。リテーナーを使用して頂いております。 |
当院の矯正治療が
選ばれ続ける理由

1. CT・セファロ分析
高性能な歯科用CT・セファロによる3D画像診断を行うことで、顎骨や埋伏歯の厚みなど、正確な診断が可能になります。

2. 3次元光学スキャナー
従来の歯型採取と比較して患者様の負担を大幅に軽減できます。口腔内をスキャンするだけで簡単に歯型を取ることができます。

3. 精密な治療計画
当院では、矯正治療を担当する歯科医師が、日本成人矯正歯科学会での活動を通じて知識と技術の研鑽を重ね、丁寧な診断をもとに患者さま一人ひとりに合わせた治療計画をご提案しています。

1. CT・セファロ分析
高性能な歯科用CT・セファロによる3D画像診断を行うことで、顎骨や埋伏歯の厚みなど、正確な診断が可能になります。

2. 3次元光学スキャナー
従来の歯型採取と比較して患者様の負担を大幅に軽減できます。口腔内をスキャンするだけで簡単に歯型を取ることができます。

3. 精密な治療計画
当院では、矯正治療を担当する歯科医師が、日本成人矯正歯科学会での活動を通じて知識と技術の研鑽を重ね、丁寧な診断をもとに患者さま一人ひとりに合わせた治療計画をご提案しています。
無料相談から
治療開始の流れ
-
1 ご来院・受付
ご来院の際には診察券をお持ち下さい。
-
2 歯並び矯正相談
患者さまの歯並びを確認しながら、現在の歯並びのお悩みや治療に関する疑問などをお伺いします。また、費用や大体の治療期間についてもご説明いたします。
-
3 精密検査
レントゲン撮影、虫歯の有無、3D光学スキャナーiTeroによる口腔内データの採取など、お口や骨格の状態をチェックします。
-
4 シミュレーション・治療計画
精密検査のデータを基に歯がどのように動くのか、治療後の歯並びなどをシミュレーション画像で確認していただき、患者さまのご要望を考慮した治療計画を立案します。
-
5 治療前のケア・治療
矯正の前にお口の中をクリーニングします。また、虫歯や歯周病が確認できた場合はそちらの治療を優先して行い、口腔内環境を整えます。
-
6 矯正開始
矯正をお口に装着し、歯を少しずつ動かしていきます。経過チェックのため、定期的に歯科医院へご来院いただきます。
-
7 治療完了・保定装置
矯正治療完了後は、歯の後戻りを防止するため、保定装置(リテーナー)を装着して、歯の位置を固定します。また、ホワイトニングが2回分無料ですので、歯の色も白くすることができます。
初めての方へ
まずは歯並び矯正相談へ
-
所要時間
- 約30分
-
相談費用
- 無料

お支払い方法について
-
保険診療
- :現金でのお支払い
-
自費診療
- :クレジットカード※詳しくはスタッフまでご相談ください。
医療費控除について
「自由診療=すべて自己負担」と思われがちですが、実は医療費控除の対象となるケースもあります。
例えば、噛む・話すなど機能的な回復を目的とした治療は、自由診療でも医療費控除の対象になりやすいです。
医療費控除とは、年間の医療費が一定額を超えた場合に、納めた税金の一部が戻ってくる制度で、確定申告を行えば住民税の軽減や還付金を受け取ることができます。
医療費控除によって軽減される
税額のシミュレーション
横にスクロールしてご覧ください。
課税所得額 | 1年間で支払った医療費の合計 保険金などで補填される金額がない場合 |
||
---|---|---|---|
30万 | 100万 | 200万 | |
150万円 | 30,900円 | 135,000円 | 225,000円 |
300万円 | 40,000円 | 180,000円 | 337,500円 |
500万円 | 60,000円 | 270,000円 | 550,000円 |
800万円 | 66,000円 | 297,000円 | 601,500円 |
1000万円 | 86,000円 | 387,000円 | 727,000円 |
2000万円 | 100,000円 | 450,000円 | 950,000円 |
よくある質問
- 矯正相談は無料ですか?
- 無料で矯正相談いただけます。
- 矯正治療では抜歯しますか?
- 矯正治療では、必ずしも抜歯になるとは限りません。患者様の口腔内状況や症状に応じて、治療効果を高めると判断した場合には、抜歯のご提案をいたします。
- ワイヤー矯正装置からインビザラインに切り替えできますか?
- はい、可能です。実際、最初はワイヤー矯正装置で治療を開始した後、見た目の良いインビザラインへ切り替える患者さまは多くいらっしゃいます。切り替えの際は、現状の歯並びや咬み合わせをしっかりチェックし、可能な限り負担の少ない治療計画を立案いたします。また現在、当院ではインビザラインのモニターを募集しており、通常よりもお安い費用で矯正治療が可能です。歯並びが気になる方はぜひ矯正相談にお越しください。
- インビザライン矯正の適正年齢は何歳位ですか?
- 永久歯が生え揃ってから(中学生頃から)が適正年齢となります。当院では20代や30代の患者さまが最も多いですが、近年ではインビザラインも幅広い世代に認知され、40代や50代の患者さまも増えています。また、叢生(八重歯)、出っ歯、受け口、すきっ歯など、患者さまの歯並びによっても適応できるかが変わってきます。まずは歯並びや咬み合わせをお調べいたしますので、矯正相談をご利用ください。
未承認医薬品等の明示
薬機法において承認されていない医療機器を用いた治療について
当院では、医薬品医療機器等法(薬機法)において承認されていない医療機器を用いた治療 である「インビザライン・システムを用いた矯正治療」を行っています。
※医療法に基づいて厚生労働省から出されている『医療広告ガイドラインに関するQ&A(2018年8月)』に従い、「限定解除の4要件」を満たすための記載を以下に掲載します。
1.未承認医薬品等であることの明示
インビザラインは、薬機法上の承認を得ていません。
2.入手経路等の明示
インビザライン®は米アラインテクノロジー社の製品の商標です。米アラインテクノロジー社のシステムを、インビザライン・ジャパン社を通じて利用しております。
3.国内の承認医薬品等の有無の明示
インビザライン®
インビザラインによる矯正治療は、現在世界中で行われており、一般的にはアライナー矯正と呼ばれています。日本ではマウスピース矯正と呼ばれています。
マウスピース矯正のための治療装置は、国内でも様々なブランドがあります。
日本で『医療機器としての矯正装置』と認められるものは、薬事承認されている材料を使って、日本の国家試験をパスした歯科医師か歯科技工士が製作したものか、既製品であればそのものが薬事承認されていなければなりません。
インビザライン・システムは、アライナーの材料および型取りに利用する口腔内スキャン装置(iTero element)について薬事承認を受けております。製作過程については、日本国内で歯科医師が患者様に合わせてオーダーしたものを、米アラインテクノロジー社が、海外にある工場においてロボットで製作します。設計は日本国内で歯科医師が行いますが、実際に製作されるのは海外においてであり、ロボットにより製作されますので、薬機法の対象とはなりません(薬機法対象外)。日本国内で製作される類似のマウスピース矯正装置のいくつかは、薬事承認されております。
4.諸外国における安全性等に係る情報の明示
マウスピース矯正を行うための装置は、インビザラインを含め、世界で数十社が販売しており、アメリカでは歯科矯正治療の1/3程度がマウスピース矯正装置で行われています。
インビザラインは、2020年10月現在、全世界で860万症例(アジア地域において100万症例)が治療されています。歯科矯正に伴う個別のリスク以外の重大な副作用の報告はありません。
インビザラインは、薬機法の承認を受けておりませんので、医薬品副作用被害救済制度の対象となりません。